数ある抱っこ紐の中でお勧めは?
子育てに欠かせないグッズの一つが「抱っこ紐」です。妊娠中からどの抱っこ紐を買おうか迷っているプレママさんも多いことでしょう。ただ、ベビーカーにしても抱っこ紐にしても、育児をする上で欠かせない物だというのは分かりますが結構なお値段するんですよね。
しかも、新生児の首の据わらないときに使えるものから、肩や腰に負担のかからないもの、昔ながらのおんぶ紐から数年前から話題のスリングまで、本当に様々な物があって、いいと言われるものを全部揃えていたらきりがありません。
できれば新生児の時からずっと使えて、使いやすいものを一つだけ買えたらとても経済的だな、と思うわけです。
そう思い、私は初めての出産の1ヶ月くらい前にコンビから出ている4WAYの抱っこ紐を購入しました。値段は1万円近くしたと思います。この抱っこ紐の特徴は、「横抱きができる」ということで、まだ首の据わらない新生児の時から使えて、そのほかにもおんぶや前抱きなど4パターンの使い方ができるものです。妊婦さんの雑誌なんかでも結構紹介されていることが多くて、他の抱っこ紐は首が据わってから使用できるものか、おんぶができないタイプの物だったので、4WAYのこの抱っこ紐を選びました。
が、これは本当に失敗でした。(メーカーさん、ごめんなさい)まず、新生児の時に横抱きをすることはほとんどありませんでした。そして、一番の難点は、使用すると肩が非常に痛く、長時間の使用が無理なことでした。
そうは言ってもせっかく購入したので首が据わってから外出時に何度か使いましたが、使った後の肩こりが本当につらくて元を取るほどは使えませんでした。
そして、2人目の出産後に「エルゴ」の抱っこ紐(エルゴベビー オリジナル・ベビーキャリア ナイトスカイ)を購入しました。これは肩と腰の負担が本当に軽く、子供も抱っこ紐の中に入るのを嫌がることなく、かなり活躍しました。ただ、一つだけ「かさばる」という欠点があるので、外出時用に「アノーネ」の抱っこ紐を購入しました。「アノーネ」の抱っこ紐は価格が安く、色んな色や模様があるのがうれしいです。コンパクトにたためて持ち運びに便利ですし、肩の布地が広めになっているので肩の負担もエルゴ程ではありませんがあまりありませんでした。欠点は子供が寝たときに首を支えるものがないので、手で支えなければならないのが少し大変でした。
エルゴもアノーネも旦那が自分でつけることができたので、進んで子守をしてもらうことができて、その点もとてもよかったと思っています。
ナチュラルママからのおくりもの ベーシック抱っこひも(小鳥柄)
ミルリル 抱っこひも(機関車)
- 0歳育児体験記/ライフスタイルに合うベビーカー選び:A型
- 0歳育児体験記/腰が据わったらバギーが快適!
- 0歳育児体験記/数ある抱っこ紐の中でお勧めは?
- 0歳育児体験記/我が家に欠かせないあのキャラクター
- 0歳育児体験記/簡単に離乳食
- 0歳育児体験記/授乳お助けグッズ
- 0歳育児体験記/あまり必要なかった育児グッズ
- 0歳育児体験記/絵本大好きっ子に
- 0歳育児体験記/お勧めのお出かけグッズ
- 0歳育児体験記/妊娠中、産後も使える経済的な「腹帯」
はなオンマさん
年齢:30代/中国北京在住/中国在住9年目、夫は韓国人で2人の子供の育児中。もはや自分が何人か分からなくなってきている今日この頃。楽しくなれる記事を書いていきたいです。
第一子 女の子 出産時の年齢25歳
第二子 男の子 出産時の年齢30歳
はなオンマさんの記事一覧