我が家に欠かせないあのキャラクター

しまじろう
私がベビーカーを購入したのは、上の子を出産してすぐのころですから、もう5年以上も前のことになります。赤ちゃん用品の進化の速度はめちゃくちゃ速くて、毎年改良されたものが発売されていますから、情報としては少し古いところがあるかもしれませんが、選び方のポイントをご紹介したいと思います。
まず、ベビーカーを選ぶときには、どういうシーンで一番ベビーカーを使うことが多いのか想像してみることをお勧めします。
例えば、散歩で使うことが多いのか、徒歩で買い物に行くときに使うことが多いのか、車で移動して外出先で使用することが多いのか、バスや電車での移動時に使うことがおおいのか。それによって満足できるベビーカーは違ってくると思います。
我が家の場合は上の子が産まれて1ヶ月くらいしたときにまず、A型のベビーカーを購入しました。A型は180度リクライニングができるので、産まれて1ヶ月くらいから使用できます。我が家で購入したのはコンビの「メチャカルファースト(コンビ Combi メチャカルファースト EA-360 UVガード ナッツ
)」のシリーズでした。
このベビーカーのいい点は、1、軽いこと、2、片手で開閉できること、です。
私は(中国在住なので)子供を連れてタクシーで移動することが多く、移動先のデパートやスーパー、公園などで子供をベビーカーに乗せる場合が多かったので、タクシー乗車時に子供を片手で抱っこしながらベビーカーを開閉できることはとても重要なポイントでした。そして、実際にも生活の中でこの利点が大いに私を助けてくれました。
ただ、プラス面もあればマイナス面もあります。マイナス面としては、軽いので道が悪いとものすごくガタガタと振動が響いてしまい、子供の首が据わらないうちは特に気になりました。お散歩重視の方は開閉や持ち運びは面倒でも、しっかりしたタイプの方がお散歩を楽しめると思います。
それから、私が買ったタイプはホロが小さく、日避け能力が低かったので、ホロは子供を隠してしまうくらいに伸びるタイプの方がお昼寝時などには役立つと思いました。
初めてのベビーカー選びはとても難しいと思いますので、インターネットなどの口コミも参考にしてみて、実際に見てみることをお勧めします。
- 0歳育児体験記/ライフスタイルに合うベビーカー選び:A型
- 0歳育児体験記/腰が据わったらバギーが快適!
- 0歳育児体験記/数ある抱っこ紐の中でお勧めは?
- 0歳育児体験記/我が家に欠かせないあのキャラクター
- 0歳育児体験記/簡単に離乳食
- 0歳育児体験記/授乳お助けグッズ
- 0歳育児体験記/あまり必要なかった育児グッズ
- 0歳育児体験記/絵本大好きっ子に
- 0歳育児体験記/お勧めのお出かけグッズ
- 0歳育児体験記/妊娠中、産後も使える経済的な「腹帯」
はなオンマさん
年齢:30代/中国北京在住/中国在住9年目、夫は韓国人で2人の子供の育児中。もはや自分が何人か分からなくなってきている今日この頃。楽しくなれる記事を書いていきたいです。
第一子 女の子 出産時の年齢25歳
第二子 男の子 出産時の年齢30歳
はなオンマさんの記事一覧