初めての育児 女の子 はなオンマさん
- 出産後、母乳はすぐ出る?
赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたいなと思いながら妊娠生活を送る女性は多いのではないでしょうか?母乳が赤ちゃんとママの心の絆を築いたり、赤ちゃんの情緒安定のためには母乳がいい、ということもよく耳にすることです…
- 産後ママの心と体は?
私は自然分娩での出産だったので、出産後5日間の入院でした。出産後はまたすぐに体力がもどって出産前と変わらず動けるようになるんだと、何の根拠もなく考えていた私は、思っていたよりも体の回復が遅く、思ったように…
- 母乳 V.S ミルク
完全母乳で育児をするかどうか、また、できるかどうかというのは個人で違うと思います。最初から比較的母乳のみで育児ができる人もいれば、長くかかって完全母乳にできる人もいますし、最初からミルクのみでの育児をする…
- 乳児発疹だと思ったら…
私の娘は生後1ヶ月頃から顔にぶつぶつとできものが出始めました。1ヶ月検診の時に小児科のお医者さんに相談すると、この時期の湿疹は「乳児湿疹」というもので、昔の人は「胎毒」と言って、お母さんの悪いものを赤ちゃんが…
- 旦那は分かってくれない?
出産すると、その瞬間から当たり前ですが現実的に「母親」になります。そして、それはどういうことを意味するかというと、自分ペースの生活から赤ちゃんペースの生活に180度変わるということです。例えば、それまでは自分のペースで…
- 風邪だと思ったら腸重積だった!
初めての子供というのは、少し風邪を引いたり熱を出したりするだけで本当に不安になるものです。私の娘が初めて熱を出したのは10ヶ月の頃の突発性発疹のときでしたが、初めてのことで心配と看病でへとへとになった思い出があります…
- 突然の断乳
母乳で育てるということは、いつかは母乳を飲まなくなる日が来るということです。母乳をやめるのには、「卒乳」と「断乳」があります。「卒乳」というのは、赤ちゃんが自分から自然に飲まなくなることで、「断乳」とは…
- トイレトレーニングは自分たちのタイミングで
子供が生まれてからトイレで用を足せるようになるまでの2年から3年の間、私たち母親は毎日子供のオムツを換えます。生まれたばかりのときなんて2時間に1度は変えなければならないし、動き始めるとオムツ替えもなかなか…
- 楽しくもめんどくさい離乳食
生まれてから5、6ヶ月まで赤ちゃんは母乳やミルクだけで育ちます。昔は母乳やミルク以外にもお白湯や果汁をあげたりということもしていたようですが、最近では母乳やミルク以外は特にあげなくてもいいと言われていますね…
- 自分らしい子育てを
私には2人の子供がいます。今、上の子の子育てを振り返ってみると反省点が山盛りあります。特に、上の子の子育ての時には初めてのことだらけで余裕が全くなく、不安もいっぱいで常に100点満点の子育てを目指そうとしすぎていたな…
はなオンマさん
年齢:30代/中国北京在住/中国在住9年目、夫は韓国人で2人の子供の育児中。もはや自分が何人か分からなくなってきている今日この頃。楽しくなれる記事を書いていきたいです。
第一子 女の子 出産時の年齢25歳
第二子 男の子 出産時の年齢30歳
はなオンマさんの記事一覧